たちごけworks

スバル・サンバーいじりがメインの、にわかメカ好きブログ


スポンサードリンク

ハブボルト打ち換え


スポンサードリンク

作業日:2021/09/12

走行距離:174,875km

 

f:id:jersey_ok:20211024224715j:plain

慣れ切ったタイヤの付け外しという作業が、自分も気付かない間に雑になってしまっていたのでしょうか。

 

それともネジ山に小石でも噛んでいたのか、右前輪のホイールナットを外している途中で急にナットの回転が重くなり、回せなくなってしまいました。

 

f:id:jersey_ok:20211024224727j:plain

緩める方向にも締める方向にも重くて回せません。

 

やってしまった…と思いつつも、こんな中途半端な位置でナットを放置はできません。

 

マイナスドライバーで外れる方向にテンションをかけながら、500㎜の長いスピンナーハンドルを使ってようやく外せました。

 

f:id:jersey_ok:20211024224751j:plain

当然のことながら、ハブボルトのネジ山は完全にアウト、ホイールもボルト穴付近キズキズ…Σ(゚Д゚)

 

打ち換え確定です。

 

f:id:jersey_ok:20211024224801j:plain

幸いなことに他のホイールナットは素直に緩んだので、タイヤを外して見てみると…

 

なんだこれ?

 

なんでこんなことになったんやろか?

 

原因は分からないままですが、とりあえず部品を発注して、交換作業開始です。

 

f:id:jersey_ok:20211024224821j:plain

まずはキャリパーの取り外し。

 

キャリパーの裏手、矢印の位置にあるボルトを抜きます。

 

f:id:jersey_ok:20211024224831j:plain

ちょっと見にくいですが、このボルトです。

 

f:id:jersey_ok:20211024224842j:plain

ボルトを抜けば、キャリパーが上側のスライドピンを軸に回転して持ち上がります。

 

f:id:jersey_ok:20211024224913j:plain

回転軸のスライドピンを、キャリパーごとキャリパーサポートから抜きます。

 

車体側に引っ張るだけで外れます。

 

スライドピンの差し込み口のところにあるゴム製のジャバラは、サポート側にくっついているので、ジャバラのキャリパー端を優しく引っ張って外し、キャリパーを外します。

 

f:id:jersey_ok:20211024224934j:plain

取り外せたキャリパーにはブレーキホースが付いているので、ホースを引っ張ったりして負荷をかけないように、キャリパーを紐で巻いて、フロントサスかどこかに宙吊りにしておきます。

 

f:id:jersey_ok:20211024224949j:plain

①のブレーキパッド、②のプロテクターを外します。

 

ブレーキパッドは外側に開くようにすると外れます。

 

ちなみに②のプロテクターのボルトは、③のキャリーパーサポートの固定ボルトを兼ねているので、かなりのトルクでしまっています。

 

12.7㎜角の500㎜スピンナーハンドルが大活躍でした。

 

ハンドルを左に切った状態でボルトを外していきます。

 

プロテクターが外れたら、③のサポートも外れます。

 

f:id:jersey_ok:20211024225844j:plain

外したプロテクターです。

 

ボルトを緩めるための浸透潤滑剤を大量にかけているので、湿って色が変わっています。

 

f:id:jersey_ok:20211024225104j:plain

サポートが外れたらようやくブレーキローターが剥き出しになります。

 

ホイールとの接触面にハブボルトが4本生えていますが、それとは別に穴が2つ空いています。

 

この2つの穴にピッチ1.25のボルトをねじ込みます。

 

僕は長さ30㎜のM8ボルトを使いました。

 

この2つのボルトを交互にねじ込んで行くことによって、ハブからローターを浮かして外します。

f:id:jersey_ok:20211024225131j:plain

リアブレーキのドラムを外す時も同じ方法で外すのですが、リアは車軸が駆動輪なので、ハブはそう簡単には動きません。

 

ですがフロントはウチのサンバーさんのような二駆車の場合、上記のM8ボルトをねじ込んで行くと、途中からローター(ハブ)が一緒に回ってしまいます。

 

↑画像のように、何かで回り止めを噛ませる必要があります。

 

今回はダメになったハブボルトがありましたので、手近にあった金属パイプを使いましたが、本来はハブボルトのネジ山を痛めないためにも木片とかが良いと思います。

 

f:id:jersey_ok:20211024225148j:plain

さて、目的のハブボルトをハンマーで打ち抜きますが、打ち抜いた時にハブボルトが、ハブ裏のディスクカバーに当たらない位置までハブを回転させます。

 

打ち抜く時は浸透潤滑剤をふってやると、抜きやすくなります。

 

f:id:jersey_ok:20211024225202j:plain

新しい純正ハブボルト。

 

部品番号:28055TA002

価格:150円

 

f:id:jersey_ok:20211024225225j:plain

ダメになったハブボルトを抜いた穴に新しいハブボルトを当てがい、ボルトに合うサイズのワッシャーを2〜3枚入れて、さらにピッチ1.25のM12ナットを入れ、浸透潤滑剤をシュッとしてナットを締め込んでいきます。

 

このナットを締め込んで行くことで、ハブボルトを穴から外側に引き込んでいきます。

 

ちなみにこの時もハブが回りますので、木製の棒などで回り止めを忘れずに。

 

ハブボルトをしっかりと引き出せれば、打ち換え作業完了です。

 

f:id:jersey_ok:20211024225251j:plain

違和感なく取り付けできました。

 

ちなみに何故か、1本だけ5㎜ほど長いハブボルトが使われていました。

 

以前のオーナーか修理工場が間に合わせで付けたんでしょうか。

 

よく分かりませんが、ホイールナットは最後まで閉まるのでとりあえず良しとします。

 

その内正規の長さに付け替えたいと思います。

 

あとは逆順に組み上げれば作業終了です。

 

組み上げの時の注意点として、分解時に汚れた手でブレーキローター付近を触るので、ローターとパッドの接触面などは、パーツクリーナーなどでよくよく脱脂洗浄して下さい。

 

ブレーキが利かなくなるおそれがありますので、十分に気を付けてください。

 

f:id:jersey_ok:20211101214017j:plain

あと、ホイールナットも内側のネジ山がダメになったので、交換です。

 

ダメになったのは1個ですが、他のどのホイールナットも汚いものばかりだったので、4輪全部(16個)まとめて変えてやりました。

 

f:id:jersey_ok:20211101214039j:plain

ホイールナット

ピッチ:1.25

ボルトサイズ(ネジ幅):M12

レンチサイズ:19㎜

座面:テーパー座(ホイールによって異なります。)

必要数:16個

 

古いホイールナットは、新しく買ったホイールナットの箱を再利用して保管しておきます。

 

↑こんなのがあったのか、知らなかった…

 

ちょっと長いめ。スペーサー入れるなら、こういうのもいるのかな。


スポンサードリンク